COMPANY PROFILE 企業概要

株式会社天満屋

業種:
小売(百貨店)
職種:
営業系 事務・管理系 販売・サービス系

「地域貢献」と「顧客満足」を目指して、アップデートを続ける

ABOUT US 私たち、こんな会社です

大切にしていること

「優良商品の販売を通じて、地域社会の生活・文化の向上に寄与する」。これは、私たちが大切にしている理念です。天満屋には何世代にもわたってご利用いただいているお客さまがたくさんいらっしゃいます。お客さまが求めるものを提供し、地域に貢献するという基本スタンスは、創業190年を超えた今も変わりません。一方で、時代とともに変化するニーズをとらえ、店舗の姿、扱う商品、提供するサービスを進化。核となる思いは変えず、アップデートを繰り返し、地域貢献とお客さまの満足を追求しています。

やっていること

デパ地下、リビング、物産展の催事など、まさに百貨をそろえる総合デパートです。岡山県、広島県、鳥取県に店舗を構え、それぞれの地域に根差した店づくりを実施しています。店頭での接客・販売をメインとしながら、商品の仕入れやイベント企画を行う営業部門、お得意先さま回りの外商部門、企画系・事務系のスタッフ部門など、さまざまな働き方があります。VRやアプリを駆使したり、グループ企業とタッグを組んだりと、新しいことにも積極的に取り組んでいます。

POINT 3つのポイント

01

接客・販売だけじゃない! 多彩な仕事フィールド

百貨店の仕事といえば接客・販売を思い浮かべる人が多いと思いますが、実はそれだけではありません。例えば売場では、商品ごと、フロアごとでのイベント企画や、商品の仕入れを行うバイヤー業務なども行っています。広報担当や催事担当といった百貨店の裏側を支える部門、お得意先さまをまわる外商部門など、さまざまなフィールドによって成り立っているのです。定期的にジョブローテーションを行うことで、いろいろなフィールドの仕事を経験できることは当社の特徴。どのポジションになっても、質・量ともに良い商品・サービスをお届けしていくことがやりがいにつながっています。

02

充実の研修制度でプロフェッショナルに

百貨店販売員としてのスキルや心構えを身につけるため、天満屋では入社後の研修に力を入れています。特に入社1年目は一人前の「天満屋人」になれるよう、入社前研修・入社後研修、フォロー研修などさまざまなプログラムを用意し、丁寧な教育を行っています。同時に入社後1年間は先輩社員が教育担当となり、マンツーマンでサポートするトレーナ制度もあります。会社全体でしっかりと育てていく風土が根付いています。2年次以降も、段階ごとにテーマを設けて研修を行い、コミュニケーションスキルやコーチングスキルなどを習得。ほかにも各職種別に実習研修や社外研修を設け、高度なスキルを身につけられるようバックアップ。通信教育の受講やギフトアドバイザーなどの資格取得も支援しています。

03

グループ企業とともに地域を支える

江戸時代の創業以来、地域に根差し続ける当社。時代が進むにつれグループ企業も増え、百貨店を核に今では約20社からなる「天満屋グループ」を形成しています。その業種は、スーパーをはじめ、人材サービス、建設・不動産、物流、ICT、フィットネス、旅行事業、印刷と実に多彩。例えばグループ会社同士が連携して岡山市内の商業施設を企画、施工した事例もあります。それぞれのグループ企業が強みを発揮しながらタッグを組むことで、より地域にとって価値のあるものを提供していきます。

MESSAGE メッセージ

人にしかできないこと、百貨店だからできることを追求

当社のミッションは「お客さまの生活や心を豊かにすること」です。コロナ禍で不要不急の外出が控えられ、買い物は生活必需品のみを調達する、インターネットで済ませるという動きもありました。しかし、当社がお客さまに提供したいのは、買い物を楽しむ空間や時間を通した「心の豊かさ」です。百貨店はその街の中心であり、地域活力の象徴でもあります。その百貨店を作り出すのは、いつの時代も「人」です。流行を牽引する、新たな魅力を掘り起こす、そういった「ものづくりの側面」も百貨店にはあると思うのです。IT化や機械化が進んで便利になったとしても、「人でしか実現できないモノ・コト」がたくさんあります。お客さま自身も気づいていなかったニーズを引き出し、人でしか実現できない付加価値を提供し続けることこそ、私たちの使命であり、変わらない思いなのです。



THEME 社員にインタビュー テーマで深掘り

EMPLOYMENT INFORMATION 採用情報

お知らせ

お知らせはありません

INFORMATION 基本情報

会社名 株式会社天満屋
代表者 斎藤 和好
創業 1829年
設立 1918年
社員数 1,870名(2022年2月期)
本社所在地 〒700-8625 岡山県岡山市北区表町2-1-1
拠点 岡山、広島
問い合わせ先電話番号 086-231-7714
担当者 採用担当(余財・立石)
問い合わせ先Mail 24.saiyo@tenmaya.co.jp
URL https://www.tenmaya.co.jp/jinji/
SNS

この企業を見ている人に
オススメの企業

ログイン 新規
会員登録
LINEで
相談