COMPANY PROFILE 企業概要
茶屋町鉄工株式会社
ロボット事業に進出し、さらなる飛躍を目指す金属加工メーカー
ABOUT US 私たち、こんな会社です
大切にしていること
創業以来ものづくりひとすじに、金属機械加工のノウハウを蓄積。小ロット、1点ものから量産品まで柔軟に対応し、高精度かつスピーディな生産をおこなうことで、海外メーカーなど競合他社との差別化を図っています。分業制を敷かず、1人のオペレーターが責任をもって加工の全工程を担う一貫製造体制が、当社の大きな特徴。自分で考え工夫する力を備えた、幅広いスキルをもつ技術者を育成しています。
やっていること
川崎重工業をはじめとする大手メーカーの協力工場として、船舶部品、大型発電機用部品、大型プレス機用部品などの金属機械加工を手掛けています。社員の多くは機械オペレーターとして、切削などの加工作業と、それに伴うクレーン作業やプログラミング、工具選択、検査、仕上げ作業などを担います。近年は新たにロボット事業にも進出。多様な製造現場の生産効率向上・課題解決を図るロボットシステムメーカーを目指しています。
POINT 3つのポイント
未来へ向けてロボット事業に挑戦
2021年より、新規事業としてロボット分野に進出。まったく未知の世界で社員一同「無理だ」と思うところからのスタートでしたが、協力会社とともに開発に取り組み、まずは自社工場での研磨工程のロボット化を成功させました。これまで研磨作業は熟練職人の手作業に頼るしかありませんでしたが、自動化により精度・時間・コストともに効率は飛躍的に向上。ここで得た知見を基に、今後は私たち自身がシステムインテグレーターとなり、さまざまな製造現場の課題解決につながるロボットシステムを提案していきたいと考えています。

会社の方針や現況を全社員で共有
会社の状況や方針が、常に全社員に共有される環境です。朝礼や面談のときなど、日ごろから社長が現場社員に向けて直接話をし、利益推移や懸案事項、今後の方針といった会社の状況をオープンに伝えています。タイムリーな情報が、役職者はもちろん若手社員にまで浸透しているので、急な案件にも慌てることなく現場で臨機応変な対応が可能。社員一人ひとりが会社の現状の課題を把握することで、それぞれが自主的に、生産性向上や品質向上に向けての意識を高めることができています。

技術者として高いスキルが身に付く
製造部では入社後全員、機械オペレーターとしてクレーン作業からプログラミング、工具選定、加工作業、検査、手仕上げまでの一連の業務を身につけていただきます。新卒に対しては1年間の教育プログラムに沿い、順を追って丁寧に仕事を教えるので安心です。分業制でないので覚えることは多いですが、単なる作業者ではなく、総合的な技術と知識を身につけたエンジニアへと成長できます。オペレーターとして一定の経験を積んだ上で、希望と適性により他の業務に移ることも可能。ロボットの知識を身につけ、その分野を専門に究めていく道もあります。

EMPLOYMENT INFORMATION 採用情報
GALLERY ギャラリー
お知らせ
INFORMATION 基本情報
会社名 | 茶屋町鉄工株式会社 |
---|---|
代表者 | 清田真冬 |
設立 | 1953年4月7日 |
社員数 | 38 |
本社所在地 | 〒701-0145 岡山県岡山市北区今保48番地 |
拠点 | 岡山市、播磨町(兵庫県) |
問い合わせ先電話番号 | 086-241-1968 |
担当者 | 山田 |
問い合わせ先Mail | saiyou@chayamachi.co.jp |
URL | http://www.chayamachi.co.jp/ |
この企業を表すキーワード
