社員同士の仲がよく、心の距離が近く感じられる職場で力を発揮できる!
ピープルソフトウェア株式会社
ピープルソフトウェア株式会社
丸井 直
岡山県出身、2008年入社。4年の東京本社勤務を経て、倉敷本社へ。現在はBC事業部で大手通信教育会社の開発業務などを担当。休日は子どもと一緒に遊んだり、料理をつくったりとのんびり過ごすのが楽しみ。
黒﨑 唯菜
岡山県出身、2021年入社。BC事業部に所属し、先輩に教わりながら、印刷会社のシステム開発などに携わる。プライベートでは、竹澤さんに誘われて倉敷市民吹奏楽団に入団。休日はクラリネットの練習に励む。
竹澤 綾花
岡山県出身、2002年入社。経営推進本部に所属し、採用業務や人材育成などを担う。プライベートで20年以上所属している倉敷市民吹奏楽団ではサックスを担当。休日は練習や演奏会にも積極的に参加している。
(2021年11月取材)
―自由に働く場所を選べるそうですね?
黒﨑 はい。オフィスには固定の席がなく、好きな場所で働けるフリーアドレスを取り入れています。退社時に自分のロッカーに私物を片づけるので、デスクまわりがいつもきれいなんですよ。
竹澤 それに加えて、最近はテレワークと出社が自由に選べるようになっています。社員の業務効率とワークライフバランスの向上にもつながっているんですよ。そういえば、丸井さんはよく出社されていますよね?
丸井 そうですね。自宅だと仕事がしにくいので、出社する方を選んでいます。オフィスの在籍状況がひと目でわかる管理システムがあるおかげで、席の確保や人探しがスムーズにできて助かっています。
―テレワークの場合、コミュニケーションが取りづらくなることは?
竹澤 それは特に感じていないですね。バーチャルオフィスを利用することによって、東京や大阪で働く社員や自宅にいる社員とも、バーチャル空間で、実際のオフィスにいるときと同じような感覚で気軽に話ができるからなんです。
黒﨑 新人研修や全社会議をするときにも使っていますよね。また、社員同士の雑談にも使えるので便利です!
丸井 私は、社内の委員会活動の打ち合わせのときに使っています。委員会のメンバーはいろいろな場所から参加していますね。普段接する機会のない人ともオンラインでコミュニケーションがとれるので、心の距離は近くなったように感じています。
―プライベートはどのように過ごしていますか?
黒﨑 今年入団した倉敷市民吹奏楽団での練習に加えて、大学時代から続けているギターの練習も頑張っています。休日には、音楽スタジオにこもって楽器の練習に励むことも。好きなことに熱中していると、仕事の疲れも吹き飛びますね!
竹澤 私も黒﨑さんと同じ楽団に所属し、今年活動歴24年目を迎えます。楽団には幅広い年代の人が所属しているので、いろいろな人と話すことでいい刺激をもらっています。県外の演奏会に行く際は、会社に有休申請をしてお休みをもらい、旅行気分を味わっています!
丸井 私は子どもの世話をしながら過ごすことが多いですね。お酒のつまみになるような料理を作るのもいい気分転換になっています。