108社に調査実施!岡山の選考事情

  • はじめに
  • どれが多い?選考試験形式
  • 面接回数
  • 人事の方に聞いた面接質問内容!
  • 面接で評価するところ
  • まとめ
  • 調査データ

はじめに

2022年9月1日更新

インターンシップや企業説明会に参加していくと「ここに入社したい」と思える企業が出てくると思います。
せっかく見つかった入社したいと思える企業、何としてでも入りたいですよね!

内定をもらうためには選考試験というものを受けなければなりません。
選考試験にはエントリーシートや能力検査、面接など様々あります。

就ナビでは岡山に事業所がある108社の企業に選考試験についてアンケートを実施しました。
選考試験の種類、面接での質問内容など、とても貴重な内容になっているのでぜひ最後までご覧ください!!

どれが多い?選考試験形式

皆さん、選考試験と言われて何を思い浮かべますか?

高校・大学受験を経験された皆さんは学力試験だったり、面接を受けたりしてきたと思います。

では就職ではどのような試験を受けなければいけないのでしょうか?

下記のグラフをご覧ください。
こちらは108社の企業に実際に行う選考試験形式を複数回答可でアンケートを行いました!

1番多かったのは個人面接で2番目は性格適性検査です。
学力(能力)重視だった高校・大学受験とは違い、就職ではその人の人柄が自分の会社と合っているか、
自分の会社に入社して力を発揮できるかを重要視しているのだと思います。
集団面接より個人面接が多く実施されていることも、より学生を深く知りたいという企業の想いがあるからでしょう。


3番目に多い能力適性検査はどれだけ難しい問題を解けるかという単なる学力検査ではありません。
SPIや玉手箱など基本的には基礎学力を調べるもので、比較的簡単な問題が多いです。

ただし企業によってアイデア力を調べたり、頭の柔軟性を調べる一風変わった能力適性検査があったりするので、
選考を受ける企業がどのような能力適性検査をするのかしっかり調べるのが良いですね!
また基礎学力とといっても意外と解けない問題も多いので、
油断して勉強せずに望むと後悔する可能性があるので、絶対にしっかり勉強することをお勧めします!


また、比較的少数ではありますが、グループディスカッションやグループワーク、プレゼンテーションなども、
選考の一部として組み込まれているところもあります。
こちらは練習あるのみですのでキャリアセンターの先生や就ナビスタッフなどを頼ってくださいね!



面接回数

選考試験では全部の企業が行うといっても過言ではないのが面接です。

実際にどれくらいの回数面接が行われているのでしょうか

下記のグラフをご覧ください
1番多いのは2回、次に3回が多いという結果になりました。

就活生の人柄やコミュニケーション能力が知れる大事な機会ですので、
なるべく機会を設けたいということなのだと思います。

人事の方に聞いた面接質問内容!

皆さんがとても気なっているであろう実際に聞かれる面接の質問内容を一覧にしました!
ぜひぜひ、面接を受ける参考にしてください!
    〈志望度・入社意欲について〉
    志望理由
    同業他社より当社を選んだ理由
    入社後の目標
    当社に入ってやってみたい仕事
    社会人になってやってみたいこと
    入社後のイメージ
    入社後の抱負
    10年後のビジョン
    働く目的/仕事選びの基準
    この業界に興味を持ったきっかけ
    当業界に対する考え方
    海外志向について
    会社の印象
    企業理念への共感度
    他企業との違い
    当社のHPやSNSを見たことがありますか?
    弊社があなたを採用するメリットは?
    自由に選べるとしたら、どんな会社で働きたいですか
    就活状況(選考を受けている業界、選考状況など)
    内定が出たら他の選考は続けますか?いつまで続けますか?

    〈性格・価値観について〉
    長所短所
    自身の長所と改善すべき課題、および、課題を克服する為の取り組み
    まわりからのあなたの評価、友人の中でのポジション
    まわりの人からどんな人と言われるか
    自分ってどんな人?(一言で例えると) 
    あなたを漢字一文字で表してください
    学生時代に頑張った事
    これまで夢中になった事
    最近力をいれたことは、何か?またそれは、予定通り進みましたか?そのようになった要因・工夫
    学校で学んできたこと
    卒論研究テーマ/履修科目について
    高校から大学学部に入学した理由
    コミュニケーションを円滑にする上で、大事なことは何だと思いますか?
    モチベーションを高めるものは何ですか? 反対に、何があなたのモチベーションを下げますか?
    自身が一番気分が高まる、アガる出来事は何か。可能なら何故そうなるのか自分なりの考え
    ストレスの解消方法/リラックスの方法(ストレス耐性)
    最近ハマッていること、モノ、楽しいこと、休日の過ごし方 
    苦手な人のタイプ
    今までで一番怒られたことは何ですか。また、そのできごとで自分がどう変わったと思いますか?
    お客様から理不尽な要求をされたらどうしますか?
    明らかに間違った行動(法違反など)をしている上司・先輩がいたらどうしますか?
    チームワークを発揮した経験
    失敗から立ち直った経験について
    挫折したこと

        面接で評価するところ

        先ほどは面接の質問内容を一覧にしました。
        ここではその面接内容を踏まえ、面接を通して企業がどこを見ているのかを一覧にしました!
        ここもなかなか聞くことのできない貴重な内容になっているので、
        面接を受けるときの参考にしてください!

        ●自分の言葉で話ができているか
        表情、受け答えの姿勢、非認知能力 など
        笑顔、第一印象、コミュニケーション、自己分析、向上心
        共に働くシーンを想像できるか
        業界に関する興味関心
        周囲に対し役に立ちたいという意思と行動力
        好奇心、探求心(知らないことを素直に認め吸収する柔軟さ、継続的な変化を求める貪欲さ)
        相手の受け答えの態度、内容に一貫性があるか、当社で行いたい仕事のビジョンがあるか
        コミュニケーション能力(人の話を聞き、自分の意見を伝えることが出来る)があるかどうか
        就職意欲の高さ、コミュニケーション能力
        コミュニケーション力、チャレンジ精神、メンタル面
        学生の第一印象、志望動機と自己PRが一致しているかどうか
        考え方、姿勢、笑顔、積極性、志望度、会話(コミュニケーション)ほか
        話し方・聞く姿勢/キャリアビジョン/志望度
        質問に対して、論理的かつ具体的に回答できている。
        受験勉強、アルバイト、部活などで何かしらの努力をして達成した経験がある。
        当社への関心度、協調性、理解力(質問したことに対して的を得た回答になっているか)など
        成長意欲、向上心があるかどうか/コミュニケーション力があるかどうか /ファン度/人間性/感じの良さ/頑張ってきた実績
        ありのままの自分自身をだせること
        会社や職種に対する熱量(どれだけ会社のことを調べているか)/話す内容を暗記するのではなく、自分の言葉で素直に話しているか
        TPOに合わせた立ち振る舞いと、質問へ的確な回答ができているかどうか

        まとめ

        ここまで長々と書いてしまいましたが、少しでも皆さんの力になれていたら嬉しいです!


        選考内容は分かったけど、「何をどう対策したらいいのか分からない」
        「能力適性検査ってどうやって勉強するの?」「面接苦手だ~」その他の就活について悩みがある方
        ぜひ就ナビスタッフにお声掛けください!

        就ナビLINE公式アカウント登録録していただくと、オンライン個別相談会に予約できます!

        さまざまなお役立ち情報も配信していますねで、ぜひご登録をお願いします!!


        調査データ

        調査対象:岡山県内の事業所

        有効回答:108社
        調査期間:2022年4月25日~5月30日

        ログイン 新規
        会員登録
        LINEで
        相談