就ナビスタッフに聞いてみた!第一弾『就活で大切だと思うこと』

  • 就ナビスタッフに聞いてみた!就活で大切だと思うこと
  • 土井原さんの「就活で大切だと思うこと」
  • 小川さんの「就活で大切だと思うこと」
  • 最後に

登場人物プロフィール

土井原 陽子

社歴14年目、就活支援に携わった年数9年目。主に学生の就活相談のほか、サイト運営、LINE・メルマガ配信、企業取材などを行っています。 オシャレメガネが特徴の土井原さん!学生からくる相談LINEのレスポンスの速さはスタッフ随一で、その対応の速さはウサイン・ボルト並みといわれるほど!?

小川 真莉子

社歴12年目、就活支援に携わった年数7年目。主に学生の就活相談、高校生・大学生向け就活支援サービスの企画・運営を行っています。ショートヘアーがお似合いの小川さん!国家資格であるキャリアコンサルタントを取得しており、培ったすべてのものを学生に還元しようと意気込む、まさに知的な情熱人間!

こちまるみ 

2023年卒の大学生。「自分の経験を、後輩たちの就職活動に活かしてもらいたい!」と現在、就ナビ事務局でアルバイト中。この就ナビスタッフに聞いてみたシリーズのライターを担当しています(^^)/

(2022年11月取材)

就ナビスタッフに聞いてみた!就活で大切だと思うこと

就ナビコラム新企画スタート!!その名も「就ナビスタッフに聞いてみた」シリーズです!


この「就ナビ新卒」の運営には、多くのスタッフが関わっていますが、なかなか会えていない方もいますよね。

そこで、皆さんに就ナビスタッフがどのような人なのか、どのような思いをもって働いているのかを知ってほしいと考え、この企画をスタートしました!

今回のテーマは『就活で大切だと思うこと』です。
就活に何年も関わっているからこそ見えてくる、分かることがあると思います。それを皆さんに伝えていきたいと思います!ぜひお楽しみください(^^)/

土井原さんの「就活で大切だと思うこと」

 就活で大切だと思うこと① 

「やってみたい」を見つけようとする気持ち

「これならできる」よりも、「これ、やってみたい」のほうが、やっていて楽しくないですか?
仕事って全部が楽しいことばかりじゃないので、「やりたい」「好き」のポジティブな感情がないと、ただただしんどい忍耐みたいな話になってくるじゃないですか。そんなの辛いし、誰も得しないなって思います。

学生から社会人になるって、とても大きな転機だと思うんです。年齢を重ねるにつれ、いろいろな制限みたいなものが出てくるんですよね…。でもまっさらな「新卒」さんって、これからなんにでもなれるし、いろいろな可能性があると思うんですよね!知識や技術って必要なくって、これからの人たちだから。羨ましいね(笑)

「大変そうだから」は諦める理由にはならなくて、やりたいことがあるなら目指してほしいと思います。今が最大のチャンスですから!

「やりたいことがない」って思っている人も、今はそれでいいんですよ!これから長い人生をかけて見つけていけばいいし、出会う人やものでも変化していくものだと思います。だから、就活中は、たくさんの人や企業に出会って、自分の気持ちの変化に敏感になってほしいなと思います。「なんかこの人たち素敵だな」とか「この企業の考え方ってかっこいい」「この空間が居心地いいな」っていうように感じられる瞬間ってゾクゾクしますよ!

やりたいことを見つける手段としては、「自己分析」で自分を見つめなおすことも大切です。自分が何にワクワクして、何が影響しているのかを知ることは、今後の人生でもきっと同じなので。さらに、自分の知らない自分を知る為にも、他己分析がオススメですよ!学生さんってみんな謙遜しちゃうんですよね。「自分なんて…」「こんなのたいしたことない」ってね。見方を変えるだけで、結果は全然変わってくるとおもっています。私と一緒に自己分析すると、きっと「前向き」な気持ちになってくれるんじゃないかな。そうありたいです(笑)
「やってみたい」を見つける気持ちを忘れずに、就活してほしいですね。


 就活で大切だと思うこと② 
相談相手を見つけること

就活ってなんとなく、一人でモクモクとやるイメージないですか?私の学生時代、自分自身がまさにそうでした。だから就活失敗してるなって思います。新卒で働いた仕事は、毎日辛くって、1年ちょっとで退職しました。

ネットやSNSを見れば、就活ノウハウはいくらでも情報があるけど、自分ならではの回答ってなかなか得られなくないですか? 相談に来てくれる学生さんは自分がやっていることが正しいのかとか自分の進み具合は遅いんじゃないかと不安に思ってメンタルやられたりする子が多いんです。友だちと話そうにもちょっとデリケートな話題だからしづらい人も多いのでは? だから、就活仲間を是非作って欲しいなって思います。就活イベントやインターンシップ、説明会などで出会う学生さんと是非連絡先交換して、周りの進捗や、企業の情報交換などしてみてください。

「一人じゃない」ってかなり心強いと思います。


 就活生に一言 
就ナビでは、「就活1ON1」というサービスをやっていて、孤独就活にならないようにサポートしています。「これってどうなの?」っとささいな疑問でもOKなので、いつでも頼ってきて欲しいです!

小川さんの「就活で大切だと思うこと」

 就活で大切だと思うこと① 

自分らしさ

エントリーシートや、面接でも、自分らしく表現できる人は心に残るので「自分らしさ」は大切だと思います。
自分らしさがブレなければ、どこでどんな仕事をしていたとしても、最終的には豊かに楽しく暮らせると思いますよ。

自分らしさを見つけるには自問自答し常に探し続けることです!
「こうしなきゃ!」「親がこう言うから」ていう方が多いかな?自己分析が進まない子はそこに躓いている気がします。ご飯を食べることとか新しいことを知ることとか、些細なことでもOK!誰かの目線ではなく自分が純粋に好きなこと・ワクワクすること・没頭しちゃうことを探して大事にすることです。

ただ、一人だと堂々巡りしてしまうので、就ナビの個別相談会だったり誰かに聞いてもらったりすると、自分が見えやすくなるかも!? 私が相談を受けるときは「これがあなたの特徴だよ」とか「あなたらしさはこういうとこだよ」と、言ってあげるようにしています。
他にも就活ってゴールじゃないから、仕事やプライベートを含めて自分が将来どうなっていたいのか、少し先の未来まで広げて考えてみることをお勧めしています。

就活でのアピールは、人それぞれ経験していることは違うから、そのエピソードをしっかり表現できたらいいと思います。「これやりました」ではなく「どう考えたか」、「どう思ったか」が大事で難しい表現は使う必要はないと思いますよ!


 就活で大切だと思うこと② 
一歩踏み出す勇気

私自信、結構考えこんじゃうタイプなんですけど、考えて考えてもう考えられない!って思ったときは、何も考えずに一歩を踏み出すと、これまで悩んでいたことが解決できたり、前に進んだりすることが多かったです。怖いけど飛び込んでみたら何か変わると思いますよ!

私も大きいプロジェクトを任されたことがあって、これを逃したらもうチャンスが回って来ないと思ったからやってみたんですけど、結果的に今の仕事に活きているし、やって良かったって思っています!
行動は些細なことでいいと思います。ちょっと気になったからとりあえず席に座ってみる、とりあえず参加してみるとか。
そうやって一歩踏み出して経験したちょっと小さな成功・失敗が自分の可能性を広げていくと思います!


 就活生に一言 
就活や新卒での内定は、人生のゴールじゃないはず!長ーい社会人生活の最初の一歩が、自分らしく踏み出せるように一緒に頑張ろう(*^^*)

最後に

就ナビスタッフは、就職活動をする皆さんを応援しています! LINEで気軽にご相談くださいね(^-^)



▼詳しくは、画像をクリック




さて、次回はテーマは「仕事で難しいと感じること」です。
誰が登場するでしょう、お楽しみに~~!

ログイン 新規
会員登録
LINEで
相談