【仕事研究】チラシやポスターってどうやって作られるの?

- チラシやポスターってどうやって作られるの?
- そもそも広告って何のためにあるの?
- 広告が世の中に出るまでの流れ
- Step1:ヒアリング・企画提案
- Step2:デザイン制作
- Step3:校正・校了
- Step4:製版
- Step5:印刷
- Step6:断裁
- Step7:納品
- 具体的な仕事の内容を知ろう!
チラシやポスターってどうやって作られるの?
そもそも広告って何のためにあるの?
簡単に言うと広告の役割は「お客さまに自社の商品やサービスを知ってもらい、購入や利用につなげるためのお手伝い」をすることです。今や学生でも起業してビジネスを行っている人もいますよね。広告会社にとってのお客さまは、世の中でビジネスを行っている人全てといっても過言ではないかもしれません。
広告が世の中に出るまでの流れ
Step1:ヒアリング・企画提案Step2:デザイン制作Step3:校正・校了Step4:製版Step5:印刷Step6:断裁Step7:納品
Step1:ヒアリング・企画提案
お客さまからご依頼、お問い合わせをいただき、営業担当がヒアリングを行います。必要に応じて提案書を作成し、お客さまに提案することもあります。また、お客さまの要望に応じて何度か修正を加えることもあります。

Step2:デザイン制作

Step3:校正・校了
お客さまにデザインを見ていただき、作成した制作物に間違った情報がないか校正していただきます。特に印刷物は後で修正することができないので、とても慎重にする必要があります。お客さまの要望に応じて修正してデザインを完成(校了)まで進めていきます。

Step4:製版
ここからは印刷会社で行われているステップになります。校了したデータを、スタンプの役割をするアルミ板(PS版)に出力します。カラー印刷の場合はCMYKの4色(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)で色を表現するので4枚のアルミ板が必要になります。

Step5:印刷

Step6:断裁
印刷物は最初から希望の大きさが印刷されるわけではありません!大きなロール紙などに複数面を印刷し、あとからカットしていきます。印刷物を大きい用紙に複数面付して、それらを重ねて断裁機で指定のサイズにカットしていきます。

Step7:納品
印刷物が完了したらお客さまのもとへ発送、持参します。
具体的な仕事の内容を知ろう!
